レンタカーの配送術
レンタカーで引越し・配送すると決めて、なにから手を付けるか。引越しのプロであり、花から精密機械まで配送したことがある私の経験と術を記載しておきますので 参考にして頂きたく存じます。 | |
準備---建物の確認 |
2階室内階段の一戸建てだったり、メゾネットアパートの場合は下記家具・家電の配送は注意が必要です。プロの作業員2名でも階段からは上げられなくて、窓からの吊り上が必要となる場合もありますのでご注意。 |
|
●足つきべット・・一戸建て、メゾネットの2階に配送の場合は、シングルW100cmであればあげられる可能性がありますが、セミダブルやダブルでは階段が狭かったり曲がった階段だと上がりませんのでチェックしておきましょう。 |
|
●タンス・・一戸建て、メゾネットの2階に配送の場合は、単身用H140cm以下で あればあげられる可能性がありますが、H190cm以上の大型タンスは階段が狭かったり曲がった階段だと上がりませんのでチェックしておきましょう。 |
|
●食器棚・・一戸建て、メゾネットの2階に配送の場合は、単身用H140cm以下で あればあげられる可能性がありますが、H190cm以上の大型食器棚は階段が狭かったり曲がった階段だと上がりませんのでチェックしておきましょう。 |
|
●ソファー・・一戸建て、メゾネットの2階に配送の場合は、2人掛けW160cm以下で あればあげられる可能性がありますが、W160cm以上のソファーは階段が狭かったり曲がった階段だと上がりませんのでチェックしておきましょう。 |
|
●ダイニングテーブル・・一戸建て、メゾネットの2階に配送の場合は、足が取れるか、4人掛けW140cm以下で あればあげられる可能性がありますが、W140cm以上の足が取れないテーブルは階段が狭かったり曲がった階段だと上がりませんのでチェックしておきましょう。 |
|
●冷蔵庫・・一戸建て、メゾネットの2階に配送の場合は、単身用H140cm以下であればあげられる可能性がありますが、H175cm以上の大型ファミリー用冷蔵庫は階段が狭かったり 曲がった階段だと上がりませんのでチェックしておきましょう。 |
|
●ドラム洗濯機・・洗濯機置き場が2層式や、4kgタイプの洗濯機用のパンがついている15年以上前の建物ですと、洗濯機置き場に入らなかったり、入っても排水ホースが設置できないこともあります。 |
|
|
準備---荷物準備をする | |
|
●足つきべット・・無印良品のカバーがマジックテープ式の足つきマットは、一戸建てやメゾネットの2階に配送の場合でも、底板とカバーのマジックテープを外すと、底板とマットレスに分離するので 狭い階段でもあげられますので外しておきましょう。 |
|
●タンス・・引き出し金具が裏からねじ止めの場合は全て外しておきましょう。つけたままだと金具がぐらぐらになることもあるので念のため外しておきましょう。 |
|
●食器棚・・棚板とボスは必ずはずしておきましょう。運ぶ際に棚板がはずれて傷をつけたりボスはなくなりやすいので注意しましょう。 |
|
●冷蔵庫・・配送前に電源を切っておき、食材と霜を取って背面に水受け皿がある冷蔵庫は、水を捨てておきましょう。 配送直前に電源を切ったりすると故障したり、霜とりや排水を忘れると水がたれて他の荷物を汚してしまいます。 |
|
●ドラム洗濯機・・洗濯機背面に設置する洗濯漕を固定する『輸送ボルト』で洗濯漕を固定しましょう。 |
|
|
準備---業者選定 | |
トラックレンタル業者利用 |
●見積もり・・レンタル業者も多くは見積もりをしてくれません。契約時間が足らなかったりして荷物を途中で置いていかれたりしないように下記を参考にして判断しましょう。 |
|
●作業レベル・・トラックレンタル会社は、安いだけでなく、経営者が少なくとも運送会社で10年程度の下積みをしたプロであるか?を見極める必要があります。 |
|
●保険・・多くのトラックレンタル会社は、任意保険を掛けていませんので車に同乗するのと万一の時は補償されません。同乗する場合は、搭乗者傷害保険を無制限で掛けているか確認しましょう。 |
|
●契約控え・・電話だけで依頼を受ける会社は要注意です。 |
|
●追加料金・・見積もりは荷物の量と移動距離、集荷場所、作業の難易度で料金を見積もるので、できるだけ相違が無いようにするのと、多少違っても当日追加料金を取らない定額料金の業者を選びましょう。 |
|
|
レンタカー業者利用 |
●見積もり・・レンタカー業者は見積もりをしてくれません。素人判断で借りてしまうので大抵契約時間内に終わらなくて延長料金を払う場合が多くなります。
|
|
●車種・・レンタカー会社で、素人が荷物を運ぶのに便利なのはワンボックス車ですが、荷物によっては積載できません。そこで、どの車種のレンタカーでやるのがよいか下記に記載します。 |
|
|
|
◆軽トラック平ボディ |
|
|
|
◆軽トラック背高ホロつき |
|
|
|
◆ワンボックス車 |
|
|
|
◆2トン箱車 ◇料金目安 |